2025年6月– date –
-
眼圧30mmHgの現実。術後半年の検診でわかった目の異変と【SLT治療】体験記
術後半年の検診で眼圧30mmHg⁉ ランナーが経験した思わぬリスクとは 昨年、網膜剥離の手術を受けてから半年が経ちました。ランニングも再開し、眼科の定期検診で医師から思わぬ言葉を告げられました。 「眼圧が30mmHgありますね」 正常な眼圧は10〜21mmHgと... -
「補給と装備を見直す。志賀高原55Kを走るために整えておきたいこと」
FTRみなの50Kを終えて見えてきた課題。それは、「最後まで動き続けるための補給の仕方」と「標高や気温の変化に対応する装備の選び方」でした。 同じ距離でも、環境が変われば必要な準備も変わります。今回は、志賀高原55Kに向けて見直した“補給”と“装備”... -
同じ50Kでもここが違う。志賀高原トレイルの読み解き方
FTRみなの50Kを完走したあと、次のステージとしてエントリーしたのが「志賀高原100・55K」。同じ50km台のトレイルレースですが、標高・気温・路面などを見比べると、その違いに驚かされます。 今回は、これから志賀高原を走るにあたって、コースの特性や環... -
初めての50km完走。次のステージは志賀高原100・55K
2025年5月、FTRみなの50Kを無事に完走しました。フルマラソンや30km前後のトレイルは何度も走ったことがあるものの、50kmという距離は初めての挑戦。結果は8時間45分。速くはないけれど、自分の力で山を越え、脚を動かし続けてたどり着いたゴールの感覚は... -
次を見据えて、まずは【志賀高原100】 55km挑戦と補給の検証
2024年7月開催の「志賀高原100」55kmに出場予定。過去のトレイルランでの補給や筋疲労の課題をふまえ、ジェル中心の戦略やRush 11Rの装備調整など、100km・100マイル挑戦を見据えた準備記録です。 こんにちは。ランニングが生活の一部になって数年。2024年...
1